体験プログラム INFORMATION SHARING
IoT・AIチャレンジ塾(応用コース(第1回)/IoT等導入事例発表)及び(基本コース(第2回)を開催します!
県内企業の経営者・管理部門の方を対象として、IoT・AIの導入・活用に理解を深めていただくため以下のとおりIoT・AIチャレンジ塾を開催いたします。自社の生産性向上に向けて検討する契機にもなりますので、多数のご参加をお待ちしております!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、WEB会議システムZoomを使用したオンライン形式で開催します。接続方法については申込者に別途ご案内いたします。
○応用コース(第1回)/IoT等導入事例発表
令和2年10月23日(金)10:00~11:00
<演題>
「小規模射出成形工場のデジタル化実践編 ~ Choice & Combination ~」
<事例紹介企業、講師>
株式会社笠原成形所 統括部部長 関 正隆 氏
○笠原成形所紹介
新潟県南魚沼市に本社を置く、昭和48年(1973年)創業のプラスチック・樹脂製品の高
精度射出成形等を手掛ける企業。
「21世紀型職人を目指す」という経営理念のもと、IT、IoTを活用し、「スケジュール管
理」「稼動状況モニター」「履歴管理」等を可能とし、顧客からの注文に柔軟に対応可能と
しているほか、AIを活用した検品などを導入している。
また、蓄積された注文・生産データを分析・活用することで、受注動向の予測を行い、材
料在庫の確保や、製品製造量の調節等、効率的な製品管理を実施している。
○基本コース(第2回)
令和2年10月27日(火)10:00~11:30
1.講演(60分)
演題:「知識ゼロからのIoT導入/活用」
講師:合同会社コンサランス 代表/中小企業診断士 高安 篤史 氏
○高安氏紹介
早稲田大学理工学部工業経営学科(プラントエンジニアリング、生産管理専攻)卒業後、
大手電機メーカーで20年以上に渡りソフトウェア開発に携わり、プロジェクトマネー
ジャ/ファームウェア開発部長を歴任。
IoTのビジネスモデル構築に関するコンサルタントとしての実績及び自身の経験から「真
に現場で活躍できる人材」の育成にこだわりを持ち、その実践的な手法は高い評価を得てい
る。
2.富山県IoT推進コンソーシアム及び県のIoT等導入支援の取組み(15分)
説明者:富山県IoT推進コンソーシアム事務局(富山県商工企画課)
3.(公財)富山県新世紀産業機構によるIoT等導入支援の取組み(15分)
説明者:(公財)富山県新世紀産業機構IoT等推進コーディネーター
○申込方法
下記URLからお申込みください。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=PVLgrrL6
○今後の開催予定
コンソーシアムでは、今後もIoT・AI導入に向けた「チャレンジ塾」を開催することとしております。詳細が決まり次第、順次ご案内いたします。