ニュースレター
「工場内IoTツール研修講座」等のご案内 【ニュースレター(令和5年12月8日発行)】
会員企業の皆様、こんにちは。
今回は「工場内IoTツール研修講座」、「田中精密グループに学ぶ データの活用と課題の見つけ方」、
「DXセレクション2024」についてお知らせします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★自社課題解決講座の参加者募集中!
★導入体験企業(1社)を募集しています!(工場内IoTツール研修講座)
工場内でIoTツールを使ってみたいが、どんなツールを導入すればよいかわからない等企業の
お悩みに対して、IoTの専門家のアドバイスのもと、実際にツールを短期間お試し導入ができます。
興味がある方はぜひ以下のお問合せ先までご連絡ください!
※体験導入の条件については以下のお問合せ先に確認願います。
お問合せ:株式会社IoTRY 加藤
TEL:090-1724-4600 Mail: info@iotry.jp
★企業アンケート(令和5年度)の結果公表
富山県IoT推進コンソーシアムでは、会員企業・非会員企業を対象にアンケート調査を実施しました。
ご協力いただきました会員企業の皆様におかれましては、お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
■「工場内IoTツール研修講座-第1回工場見学会-」【富山県IoT推進コンソーシアム】
本研修講座は実際にIoTを活用している製造ラインを見学し、IoTツールについての知識
を深め、希望企業に導入体験いただけるプログラムです。導入体験された企業を見学することで、
工場内でのリアルなIoTの運用法方法や効果について学ぶことができ、IoTを用いて現場の改善を
始めたい方に必見の講座です!皆様ぜひご参加ください。
日 時:令和6年1月30日(火)14:30~17:00(14:00受付開始)
会 場:TSK株式会社(富山県富山市三郷9番地)
参 加 費:無料
定 員:12名
申込方法:以下のURLよりお申込みください
申込締切:令和6年1月28日(日)
お問合せ:株式会社IoTRY 加藤(運営事業者)
TEL:090-1724-4600 Mail: info@iotry.jp
※実施会場への直接のお問合せはお控えください
■「田中精密グループに学ぶ データの活用と課題の見つけ方」【富山県立大学DX教育研究センター】
『日々生産現場の課題改善に取り組んでいる方』を対象に、製造現場における課題の本質を見極める力を
養うことを目的としてセミナーを開催いたします。
・製造現場の課題改善の考え方を具体例を元に学ぶ
・改善を行うために、学び取るべきデータは何か?
ただやみくもにデータを取るだけではなく、本当に必要なものはなにか、田中精密グループさんの事例を
もとに考えてみませんか?
日 時:12月15日(金) 15:00~17:00
場 所:富山県立大学 DX教育研究センター
参 加 費:無料
対 象:生産技術部/技術開発部/製造部の方
日々生産現場の課題改善に取り組んでいる方
生産現場DXに伴うデータ取りの具体例を学びたい方
申込み先:以下のURLの申込フォームよりお申込みください
詳 細:以下のURLよりご確認ください
お問合せ:富山県立大学DX教育研究センター
Mail:dxc_coworking@pu-toyama.ac.jp
■「DXセレクション2024の募集開始」【経済産業省】
経済産業省では、中堅・中小企業等のモデルケースとなるような優良事例を選定・公表し、地域内や業種内での
横展開を図ることで、DX推進につなげていくことを目的とした「DXセレクション2024」という表彰事業を実施しております。
当コンソーシアムはDXセレクションの推薦資格を有しておりますので、興味がございましたら下記のお問合せ先までご連絡ください。
参考:「DXセレクション2023」選定企業レポート
お問合せ:富山県IoT推進コンソーシアム事務局
(富山県庁商工労働部地域産業支援課地域産業活性化班)
Mail:info@toyama-iot.jp
TEL:076-444-3249 FAX:076-444-4402
*************************************
【配信元】
富山県IoT推進コンソーシアム事務局
(富山県商工労働部地域産業支援課地域産業活性化班)
Mail:info@toyama-iot.jp
TEL:076-444-3249/FAX:076-444-4402
*************************************