ニュースレター
「富山県IoT推進コンソーシアム全体会」等のご案内 【ニュースレター(令和6年10月29日発行)】
会員企業の皆様、こんにちは。
今回は「富山県IoT推進コンソーシアム全体会」、「副業・兼業人材マッチング交流会」、
「社会人向けセミナー」についてお知らせします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★令和6年能登半島地震に関する情報
(富山県)
(経済産業省)
(中小企業庁)
中小企業者等向け支援策ガイドブック
■「富山県IoT推進コンソーシアム全体会」のご案内【富山県IoT推進コンソーシアム】
(1)日時:11月14日(木) 13:30~16:30 ※オンラインの方は16時まで
(2)会場:パレブラン高志会館 嘉月の間
(3)内容: 13:30 開会挨拶
13:35 基調講演
講 師:株式会社AIST Solutions Vice CTO 和泉 憲明 氏
14:55 事例紹介
①富山県綜合警備保障株式会社
②株式会社フジタ
15:45 富山県IoT推進コンソーシアム及び県の取組み紹介
16:00 デジタルツール紹介【会場参加者限定】
①リコージャパン株式会社
②キャディ株式会社
16:30 閉会
(4)定員:会場50名、オンライン参加無制限
(5)参加費:無料
(6)申込方法:以下のURLの申込フォームよりお申し込みください。
(7)お問合せ:富山県IoT推進コンソーシアム事務局
(県商工労働部地域産業振興室経営支援課内)
TEL:076-444-3249 Mail:info@toyama-iot.jp
■「副業・兼業人材マッチング交流会」のご案内【富山県労働政策課】
富山県と富山県人材活躍推進センター 富山県プロフェッショナル人材戦略本部(以下プロ人材)は、
県内企業の経営課題への対応に向け、第7回『 副業・兼業人材マッチング交流会』~デジタル化・DX
推進に向けて~ を開催します。
都市部の優秀な人材を副業・兼業として迎え入れる、新たな外部人材活用手段が注目されています。
貴社の経営課題を、副業・兼業人材の力で解決してみませんか?
(1)日時:12月11日(水)18:00 ~20:00
*第1部:副業・兼業人材を受け入れた企業によるトークセッション
*第2部:県内企業と副業・兼業人材との交流会
Zoomオンライン上に設けた企業毎の個別ルーム内で、各社の課題に対し
経験豊富な多数の参加副業・兼業人材から出てくる具体的な対応策・実施
例から、解決へ向けた様々な方策、新たな知見を得ることができます。
(1回40分x人材を入れ替え2回実施)
(2)参加申込締切:11月8日(金)
(3)募集予定企業数:10社
(4)参加予定人材数:100名
(5)参加費:無料
(6)参加申込:以下の申込フォームからお申込みください。
(7)詳細:富山県人材活躍推進センターHP及びチラシをご確認ください。
(8)問合せ先:富山県人材活躍推進センター富山県プロフェッショナル人材戦略本部
〒930-0805 富山市湊入船町9-1 とやま自遊館2階
TEL:076-411-9156 FAX:076-411-9184
E-mail:pro-jinzai@job-suishin.ne.jp
■「社会人向けセミナー」のご案内【富山県立大学】
富山県立大学DX教育研究センターで社会人向けのセミナーでは下記の3つの講座を開講
いたします。ぜひご参加ください!
(1)光学式モーションキャプチャ講座(初級)
本講座では、光学式モーションキャプチャを活用し、定量的に評価する技術を学びます。
従来の経験や勘に頼らず、データに基づいた動作解析を行い、治療やリハビリテーションの
効果を向上させる新たな視点を提供します。初心者でも実際のデータを使いながら基礎から
応用まで学べ、現場で即活用できる実践的な知識を習得できます。
①開催日時:2024年12月10日(火) 13:00~17:00(1回目)
2024年12月11日(水) 13:00~17:00(2回目)
②開催場所:富山県立大学 DX教育研究センター
③参加費用:30,000円(研究協力会会員の場合は15,000円)
④問い合せ:dxc_info@pu-toyama.ac.jp
(2)とやま共創実践ラボ
環境の移り変わりにより社会や企業の課題は一層複雑化しており、経営者や有識者でさえ、
どの方向に進むべきか「正解」が見えにくい状況です。こうした中で「富山共創実践ラボ」
では多様な人々と対話し、共に知恵を出し合うマインドセットを体験し、富山の未来を作り
出すためのコミュニティづくりを目指しています。
①開催日時:2024年11月5日(火) 13:00~18:00(1回目)
2024年11月12日(火) 13:00~18:00(2回目)
2024年11月26日(火) 13:00~18:00(3回目)
2024年12月10日(火) 13:00~18:00(4回目)
②開催場所:富山県立大学 DX教育研究センター
③参加費用:30,000円(研究協力会会員の場合は15,000円)
④問い合せ:dxc_info@pu-toyama.ac.jp
(3)土木・建設業界向けArcGIS ハンズオンセミナー
本講座は、土木・建設業界向けに、GISや衛星データの基礎と実践を学びます。老朽化
インフラの維持管理や災害対応に役立つデータ分析スキルを習得し、業務の効率化と精度
向上に貢献します。ITやGIS初心者も安心して学べる内容です。講座を通じて、現場で活用
できる技術を身につけ、効率的なインフラ管理の第一歩を踏み出しましょう。
①開催日時:2024年11月14日(木) 13:00~17:00(1回目)
2024年11月21日(木) 13:00~17:00(2回目)
2024年11月28日(木) 13:00~17:00(3回目)
②開催場所:富山県立大学 DX教育研究センター
③参加費用:20,000円(研究協力会会員の場合は10,000円)
④問い合せ:dxc_info@pu-toyama.ac.jp
*************************************
【配信元】
富山県IoT推進コンソーシアム事務局
(富山県商工労働部地域産業振興室経営支援課)
HP: https://www.toyama-iot.jp/
Mail:info@toyama-iot.jp
TEL:076-444-3249 FAX:076-444-4402
*************************************